千葉限定

CAREER
INTERCOLLEGE
2024

千葉限定キャリアインカレは千葉県内の高等教育機関に在学または県内在住の学生限定で、
県内企業のテーマに取り組むビジネスコンテストです。

概要

株式会社マイナビでは課題探求をテーマにしたコンテスト型キャリア教育を実践しています。
今年で7回目の開催となる千葉県内企業の課題解決型プログラム【千葉限定キャリアインカレ】を開催いたします!
県内企業3社の協力を得て、それぞれの企業がまさに“今”抱えている課題をテーマとして出題頂き、皆さんにはその解決策をご提案頂きます。

12月18日(水)に千葉限定キャリアインカレ決勝大会が行われました。
厳正な審査の結果、優勝チームが決定しました!おめでとうございます!
優勝チーム
テーマ提供企業:株式会社NIPPONIA SAWARA

和洋女子大学
サワライガールズ

和洋女子大学/サワライガールズのコメント:
・優勝いただけて本当にうれしいです。今年就活もはじまってきて、今まで頑張ってきたことがなかったのですが、今回の大会を通して自分を成長させることができました。
・支えてくれた先生や職員の方々ありがとうございます。この経験を糧にいろんなことを頑張りたいと思います。

準優勝チーム
テーマ提供企業:株式会社Liberaware

千葉経済大学
Agri Drone

企業賞

出題テーマ

株式会社Liberaware
産業分野に特化した非GPS型小型ドローンの開発/IoT技術・人工知能を活用したシステム開発
小型ドローン「IBIS」を活用した点検・測量ソリューションサービス/小型ドローン「IBIS」の販売・レンタルサービス
映像加工・編集サービス(距離計測、異常検知等)
公式HP:https://liberaware.co.jp/
2030年の未来を想像して、学生のみなさんが考える、
これからの日本が直面する社会課題に対するアプローチとして、
有効なドローンの姿を提案してください
ドローンの技術は日進月歩で新化を続け、離島への生活必需品の配送や、空飛ぶ車のような、現在の社会課題を解決する為の様々な開発が進んでいます。
その中で当社は、狭⼩空間を安定して⾶⾏することのできるドローン、⾮GPS環境下の屋内空間を⾃動⾶⾏することのできるドローンの技術開発を⾏っております。フレーム形状からフライトコントローラー、モーター、プロペラ、バッテリーまで⾃社で開発を⾏っており、企業ごとの課題に応じたカスタマイズにも柔軟に対応できることが強みです。また、産業界の⽣産性向上や安全性向上に貢献したいという理念から、⼀つひとつの技術や構造などについて細部にわたり検証を⾏い、産業⽤途に耐え得るものづくりを⽬指しています。
学生の皆さんには、これから日本が直面する社会課題を見据え、学生ならではの視点で有効なドローンの姿を提案してください。
株式会社NIPPONIA SAWARA
①古民家・遊休施設等の改修により観光資源として経営。②地域の情報発信。③地元産品の活用による地域活性化。
公式HP:https://www.nipponia-sawara.com
若い観光客(18歳~30歳)が佐原を訪れるようになる
観光振興策を提案してください
NIPPONIA SAWARAでは、豊かな自然に囲まれ豊富な農畜産物があり、香取神宮や多くの重要文化財が残っており、魅力的な資源が豊富でポテンシャルの高い佐原の地域活性化を目指して設立しました。
佐原の町並みは、平成8年に関東地方で初となる「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受け、平成28年には「日本遺産」認定されています。
主な事業として、この築100年超の古民家や蔵を、宿泊施設や飲食店として改修し、観光コンテンツとして再生して、歴史的な街並み全体をひとつのホテルと見立て、佐原の街に溶け込んで過ごすことを提供しています。
宿泊施設の整備は、滞在時間の増加につながり、地域経済の活性化に貢献してます。
古民家ホテルはメディアでも取り上げられ、その影響もあり佐原を訪れる観光客数は増加してます。それに伴い、店舗も増加しており街全体が盛り上がってきてます。
これからは、観光客層を広げていくことが必要だと感じています。
現在は国内の40歳以上の方がメインなので、インバウンドと若年層の集客がポイントとなります。
よって、今回は若い観光客を対象とした各種施策の提案をお願いします。
公益財団法人航空科学博物館
航空に関する科学知識について、一般国民特に青少年に対し啓発を図り、航空科学の振興と航空思想の普及に資し、航空人材の育成を含め、我が国の航空発展に寄与することを目的とした博物館を運営しています。
公式HP:https://www.aeromuseum.or.jp/
地域と連携・協力しながら文化観光や様々な活動を通じ、
博物館として地域の活力向上に取り組むための施策を提案してください
当館は、日本初の総合的な航空思想普及施設として、1989年(平成元年)8月に開館し、日本を代表する航空拠点である成田空港とともに歴史を刻み、今年で35周年を迎えます。成田空港を臨むダイナミックな眺望、実物のエンジンやコックピットを見ながら学ぶことができる展示、SDGsを含めた成田空港の紹介のほか、機内食をイメージしたお食事を楽しめる展望レストラン、本物の航空機を間近で見ることができる屋外展示場など、見どころ満載の体験型博物館です。航空の魅力と科学の驚きに触れながら、大人も子供も夢中になれる空間には、首都圏のご家族連れをはじめ、成田空港を利用して、日本全国、また、世界中から、年間約20万人のご来館者で賑わっています。
昨年度、「博物館法」という法律が約70年ぶりに改正され、従来の博物館の在り方や、教育や文化の域を超えて、まちづくり、観光、福祉、国際交流といった、社会的・地域的課題と向き合い、地域の活力の向上へ寄与することが求められるようなりました。当館では、博物館に対する社会的要請の多様化・高度化を踏まえて、多様性を尊重し、様々な方々から愛され必要とされる博物館を目指すため、学生の皆様からは、進むべき道標や具体的なアクションをご提案いただけることをお願いたします。

(参考:文化庁Web)https://museum.bunka.go.jp/law/

大会
レポート

決勝大会アーカイブ

応募頂いたみなさまへ

千葉限定キャリアインカレ2024にご応募頂き、ありがとうございました。
今回の挑戦がみなさんの将来への糧となっておりましたら幸いです。
本当にありがとうございました。

主催

千葉県インターンシップ推進委員会

イベントに
関する
問い合わせ先

株式会社マイナビ 
千葉限定キャリアインカレ運営事務局
job-chiba@mynavi.jp
ページ上部へ戻る